拝啓 初秋の候、会員の皆さまにおかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より東叡会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、次号会報の発行にあたりまして、下記の通り 「各期便り・支部便り」 および 「特集記事」 のご執筆をお願い申し上げます。会員の皆さまの近況や思い出を広くお寄せいただくことで、同窓の絆を一層深める誌面となります。ぜひご協力くださいますようお願い申し上げます。
⸻
1. 各期便り・支部便りについて
【執筆要領】
• 文字数:600字以内を目安にお願いいたします。
• 内容例:同期会の開催報告、仲間の近況、地域での活動紹介など。明るい話題や世代を超えて共有できるエピソードを歓迎いたします。
• 文体:常体・敬体いずれも可。読みやすさを重視してください。
• 写真:掲載希望の場合は、キャプション(説明文)を添えて電子データでお送りください。
【電子データの送り先】
東叡会会報部
📧 メールアドレス:
uekoutoueikai.kaihou@gmail.com
※件名に「各期便り(〇期)」「支部便り(〇支部)」とご明記ください。
【提出期限】
令和7年12月15日(月曜日)必着
2. 特集記事について
次号は「昭和100年記念特集」として、母校の歴史を卒業生の視点から振り返ります。
「生徒時代の変遷」「忘れられない先生や行事」「部活動や食堂の思い出」など、世代ごとの体験を通じて“上高らしさ”を表現していただければ幸いです。
【執筆要領】
• 文字数:800字以内
• 内容例:
• 制服や授業形態の思い出
• 文化祭(校友会、東叡祭)の印象
• 運動会・修学旅行・マラソン大会など学校行事の記憶
• 名物教師や放課後のエピソード
• 写真:可能であれば当時のスナップ写真をご提供ください。
• 署名:卒業年次・お名前(旧姓も)を必ずご記入ください。
【電子データの送り先】
東叡会会報編集部
📧 メールアドレス:
uekoutoueikai.kaihou@gmail.com
※件名に「特集記事(〇期)」とご記入ください。
【提出期限】
令和7年12月15日(月曜日)必着
⸻
3. お問い合わせ先
ご不明点がございましたら、会報部までお気軽にお尋ねください。
📧 メールアドレス:
uekoutoueikai.kaihou@gmail.com
会員の皆さまのご協力により、会報は世代を超えた同窓の交流の場として、ますます充実してまいります。お一人おひとりの声をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
東叡会 会報部 部長 高宮華子(新制46期)
コメントをお書きください