上野高校 23 期卒業生の白尾元理(もとまろ)さんが住職を勤める「徳本寺」が、7 月 27 日放映の NHK 大 河ドラマ「べらぼう」の舞台となりました。関連するネット記事について、白尾さんご本人より次のようなご紹介がございました。 【再放送】BS プレミアム 4K・8 月 3 日 18 時~18 時 45 分 総合 8 月 2 日/13 時 5 分~50 分 皆さま 徳本寺の白尾元理です。 昨日の NHK...
長年続けてきた26期同期会も、今回で11回目となります。皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか? 今回以下の要領で、第11回上野高校26期同期会を開催致しますので、是非奮ってご出席下さい。 尚、今回から各クラスの幹事より出欠確認をお願いし進めておりますが、万一連絡が届かなかった場合、以下の連絡先にご連絡頂きたく、宜しくお願い致します。...
企画部長・井上芳郎(24期卒) 7月19日から20日まで一泊二日の日程で、東叡会主催の上ノ原山荘研修旅行を実施いたしました。なお参加者は総勢16名でした(小諸からの途中参加者含む)。
台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会 (https://taito-tsutaju.jp/) より まだまだある!蔦屋重三郎ゆかりの地 田沼意次とともに幕府の実権を握っていた意知は、傷が原因で亡くなりました。 政言は幕府から切腹を命じられ、徳本寺に埋葬されましたが、田沼意次・意知父子の政治に不満を募らせていた民衆からは「世直し大明神」として称えられました。...
昨年(2024年)11月の同期会での再会をきっかけに3年2組のクラス会をやろうと盛り上がり、6月27日(金)に北千住駅前の居酒屋北海道で、初となる3年2組クラス会を開催しました。当日16名が参加し、北川さん(中田さん)は当日大阪から駆けつけていただきました!50年ぶりの再会で旧交をあたため、予定していた2時間半はあっという間に過ぎてしまいました。フェミニスト宮田君からの女性陣へ自作のブルーベリージャムのプレゼントや、山口さん(田島さん)からのおつまみのお土産もあり、大いに盛り上がったクラス会となりました。 元気で皆さんまたお会いいたしましょう! (新27期 小関高志)
2025年6月20日(金)17時から、上野・東天紅にて、安田先生卒寿のお祝い会を開催いたしました。 18名の出席でした。倉谷くんの司会で会は始まり、乾杯の発声は安田先生と同じ会で、外国人通訳ガイドをやっている佐野くんがやりました。...
上野高校100周年記念式典やその後の祝賀会にて素晴らしいピアノ演奏をご披露いただいた、54期卒業生の川崎翔子さんのピアノコンサートが開かれます。チケットはすでに6月10日から発売開始となっております。「ティアラこうとう」のウェブサイト(下記URL)、または電話(03-5624-3333)で購入できますので、ご紹介いたします。 (文責 24期井上)...
東京展2025年6月14日(土)〜6月22日(日) 大阪展2025年7月5日(土)〜7月21日(祝) 24期卒業生・鈴木明氏からの情報提供です。文責は24期井上。
鈴木明氏は武蔵野美術大学建築学科教授を2024年3月末に定年退職されました。本書は鈴木氏のル・コルビュジエ研究の集大成ともいえるものとなりました。 以下武蔵野美術大学出版局ホームページより。 https://www.musabi.co.jp/books/b463161
令和7年5月31日に18年ぶりの新制28期の同期会が、上野の不忍池そばの「グレースバリ上野公園前店 2F会場 “ブラン”」で開催されました。雨にもかかわらず、77名と多数の出席者が参加し、お互いの旧交を温めました。1次会では、スライドによる今の上野高校と東叡会の紹介、ビンゴ大会、締めくくりに校歌斉唱を行い、大団円となりました。引き続きの2次会も同建物の地下会場で行われ、53名が出席し、多いに盛り上がりました。次回の同期会は2年後の令和9年の予定です。 幹事 高橋 昌夫